サーティーワンの新作フレーバーがなんかすごいプロレス技みたいな名前で気になる津久野Lagoonの片山 美奈子です。
気になる方は→【コチラ】
いよいよ発表されましたね(><;)
雨が降らないと困る事もありますが…
雨の日にはお客様から
「低気圧の影響で体調が悪くなる」
とよく聞きます。
主に偏頭痛に悩まされているようで…
▪️低気圧頭痛は気象病
天気の大きな変化のため、体の機能が追いつかずに起きる病気や、持病の悪化を「気象病」といい、増す痛みを「天気痛」ともいうのだそう。
低気圧頭痛は気象病のひとつで、気圧が変化することによって頭蓋骨内の圧力が変化して血管が収縮するため、血管が拡張する際に周囲にある三叉(さんさ)神経が刺激される為に起こってしまいます。
また、気圧が下がることで血圧も下がり、血管が拡張することで偏頭痛が起こるという説も。
■低気圧頭痛の対策
では気圧の変化による頭痛を緩和するには、どのような対処法が効果的なのか⁉︎
(1)痛みの部分を冷やす
温めて血行を良くしたほうがいいのではないかと考えがちですが、偏頭痛は血管が拡張するために起こるため、痛みの部分に直接当たるよう氷をあてるなどして冷やした方が痛みが和らぎます。
(2)大きな音や強い光などの刺激を避ける
神経を刺激するものを避けることで、頭痛の悪化を防げます。テレビ、PC、スマホなど控えた方がいいですね。
(3)質の高い睡眠を取り、生活リズムを整える
外的な刺激から体を守るために、自律神経や体調を整えましょう。早寝早起き!
(4)ストレスを溜めないようにする
ストレスが心身に影響を与えることは広く知られていますが、弱っている時はちょっとした変化にも過敏に反応してしまいます。適度に発散できるようにしておきたいですね!
(5)体の中の余分な水分を排出する
体の中に余分な水分が溜まっている状態を水毒といい、むくみや冷えがある人は当てはまる可能性があります。
低気圧が近づくと体の中の湿度も上がり、体内の水分が過剰になることで頭痛の症状が出ることも。
水毒体質を改善するためには、冷たい飲食物を控える、体を温める習慣をつけるなどが効果的☆
冷えやむくみの改善にもなるので、体質改善を目指しましょう!
偏頭痛持ちの女性は多いですが、痛みに強い女性は我慢しがちですよね。
酷くなると吐き気などを感じる人もいますので、強い痛みは我慢せずに、痛み止めを飲んだり、病院で診察を受けたりして、心身元気に過ごせるようにしていきましょう☆
LINEからの予約受付を始めました。
LINE⇒その他⇒公式アカウント⇒@salonlagoonを友だちに追加
下のボタンでも追加できます
Writer ・・・この記事を書いているのは?
![]() |
片山美奈子 カタヤマミナコ堺市西区津久野にあるLagoon(ラグーン) のスタイリスト。女性ならではの視点でつくるデザインや量感で多くの支持を集める。時短になるお手入れのアドバイスも2児のママだからこそ。 |
![]() |