おっ手軽〜にっ!

「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」を第1話から先週放送分まで一気見して休みが終わった津久野Lagoonの片山 美奈子です。

皆様、突然ですが「爪揉み」って御存知ですか??
爪の生え際を押してもみ、刺激をすることを「爪もみ」と言います。
{882F01A1-4F75-4A3D-955B-AF84D8F6629F}

ツメの生えぎわは神経繊維が密集する場所です。手は第二の脳とも呼ばれていて、そこの血液の循環を良くすることは、いろんな病気の改善効果につながるのです!



自律神経のバランスを整えて免疫力の向上を促し、つめもみを繰り返すことで、腰痛・肩こり・耳鳴り・不眠等の不定愁訴などの症状の軽減や解消に役立ちます♡


爪もみの基本は、
『両手の親指・人指し指・中指・小指の4本の爪の生え際』

{D29D8F69-6E00-4CF1-B9ED-27313AB7B9C9}


■反対側の手の親指・人差し指で爪の生え際を両側からつまみ、もみます。
指をもむ順番は特にありません。

■1本の指につき10秒ずつ。
気になる症状や念入りに刺激したいという場合は20秒程度。

■1日に2~3回が効果的。

■強さは刺激するとちょっと痛いくらいに感じる強さ。
※強すぎても刺激が軽すぎても効果を得ることができません



どんな効果があるのかというと!


■イライラしている時
呼吸法を取り入れると◎
深呼吸をする時に吸う息は交感神経緊張に、吐く息は副交感神経緊張になります。
爪もみをする際に、「息を吐く時だけ」行うとさらに効果的と言われています。
吸う時間よりも吐く時間を掛け、ゆっくりと静かに息を吐き、その間に爪もみしてみて下さい☆

■肩コリのひどい方
ツボだけを押す爪もみより、指全体をねじりながら刺激。
経絡全体に刺激を与えられることで、肩こり解消効果が高いですよ!

■眠れない時
ベッドや布団に入って横になり、吐く息を長くする深呼吸をしばらく行います。
その後に順番にゆっくりと爪もみを行うことで、副交感神経が優位にさせゆったりとした気持ち、リラックスすることができ、すぐに眠れることができます。

■なんだか気力がない時
やや強めの力で爪もみをし、刺激している指を根元からくるくる回しましょう。
刺激が強くなり、体がスッキリするのを実感することができます。



さらに!揉む指によって治る病状が違います!


●親指――アトピー/喘息/リウマチ/ドライマウス/円形脱毛症など

●人差し指――潰瘍性大腸炎/クローン病/胃潰瘍/十二指腸潰瘍/過敏性腸症候群/胃弱/痔など

●中指――耳鳴り/難聴など

●薬指――低血圧/低血糖/眠さ/だるさ/軽いうつなど
(※薬指だけ交感神経を刺激。ほかの4本は副交感神経を刺激する。)

●小指――脳梗塞/認知症/パーキンソン病/不眠/メニエール病/高血圧/糖尿病/肥満/痛風/肩こり/腰痛/椎間板ヘルニア/動悸/頭痛/腎臓病/頻尿/尿もれ/精力減退/しびれ/更年期障害/顔面神経痛/自律神経失調症/不安神経症/パニック障害/働きすぎによるうつ/白髪/目の病気/婦人科系の病気など


(=◇=;)めちゃ多くないすか⁉︎


しかも、早い人であれば、爪もみ療法を始めたその日に効果が現れます!


しつこいですが、1日2~3回を目安にしてくださいね♡


こんな手軽に出来るのに、重い症状の人でも根気よく続けていると1ヶ月ほどで症状が改善してくるのがわかるので何事も継続は力なりで続けてみましょう〜(´∀`)


Instagram

→instagramの写真を見る←

=HotpepperBeauty=Lagoonのページ

LINEからの予約受付を始めました。
LINE⇒その他⇒公式アカウント⇒@salonlagoonを友だちに追加

下のボタンでも追加できます

友だち追加数

→LINEで予約方法を見る←




Writer ・・・この記事を書いているのは?
 
minako2 片山美奈子 カタヤマミナコ堺市西区津久野にあるLagoon(ラグーン) のスタイリスト。女性ならではの視点でつくるデザインや量感で多くの支持を集める。時短になるお手入れのアドバイスも2児のママだからこそ。
facebook-01