
夏が来る前に要チェックや!
こんにちは。
親の影響を受けて次男くん(5)が米津玄師の「Lemon」を熱唱しています…。
↓↓↓片山の働くサロンはコチラ↓↓↓
しばらく雨が続いていましたが、今日は午後から晴れてきて陽の光が眩しかったです
今週末にかけてはグングン気温が上がるそうで…
簡単に言うと、いわゆる爪にできてしまった
お天気→気温上がる→サンダル履く→爪先が寂しい→
そうだ!フットネイルしよう!
とお考えになる方も多いのでは!?
と、その前に皆様。
足のお爪、どんな状態ですか??
意外と知られていないのですが、ネイルを楽しんでいる人にゼヒ!知っておいて欲しい爪に関する病気の一つとして、
「爪白癬(つめはくせん)」
というのがあります。
簡単に言うと、いわゆる爪にできてしまった
水虫(゚Ω゚;)
白癬菌は水虫の菌であるため、特に足の水虫が進行したことで足の爪に発症するケースが多いようです!
また足の爪をむやみに伸ばしたり、汚れや汗で不潔になったりするのは避けましょう~!
白癬菌は他のカビと同様高温多湿な場所を好むので、人間の体の中でも角層・爪・髪の毛などに住み着きやすく、時には感染症を引き起こすのです…。
皮膚・爪・髪の毛には、白癬菌のえさとなるケラチンが含まれています。
住み着く場所によって病名や症状などが異なってきますが、爪に感染した場合は爪白癬となります。
最初は大抵足の指から感染が始まります。
爪に感染しても、最初は痛みやかゆみなどは起こりません。
しかし爪が白く濁ったり、分厚くなることがあるので見た目で分かります。
しかし爪が白く濁ったり、分厚くなることがあるので見た目で分かります。
次第に症状は指側にまで及び、爪全体の色が黄色や黒色になることも。
爪の生えかたもおかしくなり、盛り上がったようになっていきます。
次第に爪もボロボロに崩れていき、見た目もかなり悪くなります。゚(T^T)゚。
かつては中高年男性の病気というイメージでしたが、近年はブーツなどの影響で若い女性でもかかるケースが増えています。
爪白癬は特に足の爪に起こりやすいため、ブーツなどを履く機会の多かった方、ペディキュアなどをしている人は要注意です。
また足の爪をむやみに伸ばしたり、汚れや汗で不潔になったりするのは避けましょう~!
キレイなお爪で可愛いネイルが楽しめるように、少しでも気になればお医者さんに早めの相談してみて下さい!
…